譜表 譜表の章・練習問題 譜表の章の練習問題を作ってみました。力試しに解いてみてください。譜表の章 五線・加線・オッターヴァ記号 五線と音部記号 譜表・大譜表・スコア パートの種類・ハ音記号を使った譜表 譜表の章・まとめのまとめ(穴埋め集) 譜表の章・練習問題←今こ... 2018.04.14 譜表
譜表 譜表の章・まとめのまとめ(穴埋め集) 授業まとめの穴埋め問題を集めたページです。章の最終確認・復習に使ってください。譜表の章 五線・加線・オッターヴァ記号 五線と音部記号 譜表・大譜表・スコア パートの種類・ハ音記号を使った譜表 譜表の章・まとめのまとめ(穴埋め集)←今ここ 譜... 2018.04.11 譜表
譜表 パートの種類・ハ音記号を使った譜表 ソプラノ、メッゾ・ソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス。今回勉強するのはこれ↑です。よく使う言葉なので、できれば暗記したいですね。なので、後で暗記練習しますよ。譜表の章 五線・加線・オッターヴァ記号 五線と音部記号 譜表・大譜表・スコ... 2018.04.09 譜表
譜表 譜表・大譜表・スコア 音部記号が書かれた五線のことを「譜表ふひょう」と言います。ト音記号が書かれてる譜表のことは高音部譜表こうおんぶふひょうで、 ヘ音記号が書かれてる譜表は低音部譜表ていおんぶふひょうです 。「五線」「譜表」「音部記号」これらの言葉↑はややっこし... 2018.03.28 譜表
譜表 五線と音部記号 音部記号とは、音の場所を決める記号のことです。ト音記号は「ソ」の場所を決め、ヘ音記号は「ファ」の場所を決めています。今回はもう一つ、覚えて欲しい音部記号があります。ハは音記号と言います。今日の授業では、 五線と音部記号について ハ音記号を勉... 2018.03.17 譜表
譜表 五線・加線・オッターヴァ記号 五線からはみ出した線を加線かせんと言います。加線が多すぎて見づらくなっちゃったら、「オッターヴァ記号」っていうものを使います。オッターヴァ記号は、こんな感じの記号です。これは、「1オクターヴで上で演奏してください」って意味になります。今日の... 2018.03.13 譜表