譜表・大譜表・スコア

音部記号が書かれた五線のことを「譜表ふひょう」と言います。

ト音記号が書かれてる譜表のことは高音部譜表こうおんぶふひょうで、 ヘ音記号が書かれてる譜表は低音部譜表ていおんぶふひょうです 。

「五線」「譜表」「音部記号」

これらの言葉↑はややっこしいので注意です。後で詳しく説明しますね。

それから今回は、

  • 大譜表だいふひょう
  • スコア

についても勉強します。


※今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます

<スポンサーリンク>


授業


ハナ先生

それでは、楽典の授業をはじめます

五線と譜表

五線のことを「譜表ふひょう」と言うときもあります。

ただし、「譜表」と言うときは音部記号が書かれてるときです。

なので、「音部記号がない五線」のことを譜表とは言いません

音部記号と譜表

ト音記号が書かれてる譜表のことを、高音部譜表こうおんぶふひょうと言います(「ト音譜表とおんふひょう」や「ヴァイオリン譜表ふひょう」という言い方もあります)。

ヘ音記号が書かれてる譜表は、低音部譜表ていおんぶふひょうです(または「ヘ音譜表へおんふひょう」「バス譜表ふひょう」)。

ハ音記号の譜表は、いくつか種類があります。

けど、今回はアルト譜表ふひょうだけ紹介します。

他の譜表については、次回やりますね。

大譜表とスコア

高音部譜表と低音部譜表を縦にくっつけると、大譜表だいふひょうというものになります。

ピアノの楽譜↓は、大譜表ですよ。

クリックで拡大表示

※「Allegro agitato.アレグロアジタート」とか「」とか、分からない言葉や記号があるかと思います。けど、今は気にしなくても大丈夫です。

(生演奏)幻想即興曲げんそうそっきょうきょく/ショパン

もっとたくさんの譜表をくっつけたもの↓もあります。

クリックで拡大表示

※分からない言葉や記号があっても、今は気にしないでください。

(生演奏)交響曲こうきょうきょく第7番第1楽章がくしょう/ベートーヴェン

こんな感じに、いくつかの譜表を一つにしたものを、スコアと言います(「総譜そうふ」とも言います)。

逆に、スコアを一つひとつのパートに分けると、パートと言うものになります。

<スポンサーリンク>

くどい質問

音部記号と譜表の注意


ハナ先生

これ↑はなんですか?


ハテナ君

ト音記号


ハナ先生

うん、正解です。じゃあ、


ハナ先生

これ↑は?


ハテナ君

高音部譜表


ハナ先生

そのとおり、ちゃんと分かってますね♪

それじゃあ、


ハナ先生

このピンクの丸のとこ↑の「記号」は?

ハテナ君

ト音記号?

いや、高音部記号


ハナ先生

そうです!

ト音記号でも高音部記号でも正解です。

ここら辺は、ややっこしいので注意しましょうね。

「ト音記号」と言ったら、


ハナ先生

この記号↑(ピンクの丸のとこ)のことだし、

「高音部譜表」と言ったら、


ハナ先生

こっちの五線↑(赤い線)のことですよ。

音部記号を消すと、


ハナ先生

「譜表」とは言わずに「五線」と言うようになります


ハテナ君

なるほど、確かにややっこしい……

高音部記号?


ハテナ君

「高音部記号でも正解」って言ったよね?

ハテナ君

これ↑って、「高音部記号」とも言うの?


ハナ先生

いや、それはト音記号です。

高音部記号ではありません

ハテナ君

えー?


ハナ先生

ト音記号に五線がついてたら、


ハナ先生

この記号↑(ピンクの丸の記号)が「高音部記号(ヴァイオリン記号)」とも言われるようになるんです。

五線がないト音記号は「高音部記号」とは言いません

ハテナ君

めちゃくちゃややっこしい!

ヘ音記号とハ音記号も同じ感じ?


ハナ先生

そうですね

まとめとあとがき

まとめ

音部記号が書かれた五線を譜表と言う。

答えを見る

答えを見る

答えを見る

答えを見る

答えを見る

あとがき


ハテナ君

さっきのスコア、めっちゃたくさん譜表がくっついてたよな。

あんなの誰も読めないだろ


ハナ先生

指揮者は読めますよ

ハテナ君

指揮者って、真ん中で棒ってる人のこと、だっけ?


ハナ先生

うん。

プロの指揮者はスコアが読めます。ただ読めるだけじゃなくて、スコアを見れば頭の中で音楽を鳴らせるんですって


ハテナ君

うわ、すげえな。棒振ってるだけだと思ってたわ


ハナ先生

指揮者って意外とすごいんですよ


ハテナ君

演奏する方からしてみれば、ごまかしてもバレちゃうってことか


ハナ先生

何をごまかすの?


ハテナ君

練習サボってて、できないところがあったらさ、

合奏のときごまかすしかないじゃん?

でも、指揮者にはバレちゃうよなってこと


ハナ先生

指揮者にもバレるし、近くの演奏者にもバレちゃうんじゃないかな?

本番の演奏なら、お客さんにもバレちゃうかもですね。

だから練習サボるの、ダメ、絶対。


ハテナ君

さすがに本番なら、オレだって本気だすぜ


ハナ先生

ほんと?

もし演奏に自信がなかったら、ごまかそうとか考えないで堂々と演奏した方がいいですよ。

ごかましてもバレるし、演奏ミスしちゃってもバレちゃうんだから、

どうせなら堂々とミスしましょう♪


ハテナ君

演奏ミスりながら平気な顔してるのも、それはそれでどうかと思うけどなあ……

参考文献

  • 海老澤敏・上参郷祐康・西岡信雄・山口修監修(2002)『新編 音楽中辞典』音楽之友社.
    • 音部記号の名称について、「高音部記号」「低音部記号」「中音部記号」「アルト記号」などの項を参考

記事中の曲について

生演奏

  • 幻想即興曲/ショパン……ピアノ:サンソン・フランソワ 1957年11月27日録音
  • 交響曲第7番/ベートーヴェン……アンタル・ドラティ指揮 ロンドン交響楽団 1963年7月録音

※これらの音源は、著作権及び著作隣接権の保護期間が切れており、日本国内においてパブリックドメインとなっています。



ハナ先生

今日の授業はここまで。

次の授業はコチラ↓です

パートの種類・ハ音記号を使った譜表
ソプラノ、メッゾ・ソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス。 今回勉強するのはこれ↑です。 よく使う言葉なので、できれば暗記したいですね。 なので、後で暗記練習しますよ。 譜表の章 五線・加線・オッターヴァ...

ハナ先生

私の話を聞いてくれてありがとね

それじゃあまたね♪

<スポンサーリンク>


コメント

タイトルとURLをコピーしました