- は、半音二つ(全音)上げる、
- は、半音二つ(全音)下げる
という意味です。
♯・♭・×・♭♭が付いてる音のことを、派生音と言います。
それ以外の音のことを、幹音と言います。
今日の授業の大事なところは、こんな感じ↑です。
音名の章
- 変化記号「×・♭♭」・幹音と派生音←今ここ
- 音名(英語・日本語)
- 音名(ドイツ語)
※今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます
<スポンサーリンク>
授業
それでは、楽典の授業を始めます
×(ダブルシャープ)と♭♭(ダブルフラット)
- ♯は、半音上げる
- ♭は、半音下げる
- ♮は、元に戻す
これらの記号↑を変化記号といいます。
けど、変化記号はこの三つで全部じゃありません。
実は五つあります。
残り二つは、とです。
- ×は、半音二つ(全音)上げる
- ♭♭は、半音二つ(全音)下げる
という意味になります。
幹音と派生音
♯・♭・×・♭♭が付いてない音のことを、幹音と言います。
♮が付いてる音は、全部幹音になります。
逆に、♯・♭・×・♭♭が付いてる音のことを、派生音と言います。
鍵盤だと、白鍵が幹音で黒鍵が派生音になりますね。
でも、「ミ♯」「ファ♭」「シ♯」「ド♭」も白鍵ですけど、これは派生音ですので注意です。
くどい質問
幹音の「幹」は新幹線の「幹」
ハテナ君。「かんおん」って漢字で書いてみて
乾音
こう↑だっけ?
私の予想通りに、間違えてくれましたね♪
ムカ……
「幹音」の「幹」は「新幹線」の「幹」です。
「木の幹」の「幹」でもありますね。
「乾く」の「乾」じゃありません
「乾音」なら「乾いてる音」って覚えられるんだけどなあ……
-
♯や♭がついてる音→濡れてる感じ、で、
-
♯や♭がついてない音→乾いてる感じ
みたいな?
あー……確かに、気持ちは分かる気がします。
でも、それだと漢字を間違えてしまいますね。
こういうの↓はどうでしょう?
- 木の幹→幹音、で、
- 枝→派生音
なるほど
変化記号がついてたら派生音?
変化記号がついてたら派生音、ついてなかったら幹音ってこと?
うーん……惜しい、かな
なんで?
どっか違うの?
変化記号って、♯・♭・×・♭♭・♮のことですよね?
あー、♮も変化記号なのか
はい。変化記号「♮」が付いたら、派生音じゃなくて幹音になります。
なので「変化記号がついてたら派生音、ついてなかったら幹音」っていうのは、ちょっと違います
♮の本当の意味
♮って、なんですか?
元に戻す記号?
正解です。ちゃんと覚えていますね♪
でも、今日からは「不正解」にしたいと思います。
「♮=元に戻す」は今日から不正解!
……え?
今までは、分かりやすいからそうやって言ってきました。「元に戻す」って、分かりやすいでしょ?
けどこれって、実はちょっと正しい言い方ではないんです
なんで?
たとえば、
この↑矢印の音って、何の音ですか?
普通の「ファ」
♯も×も付いてない「ファ」?
おう
正解です。
ですけど、もし「♮=元に戻す」だったら、不正解になっちゃうかもですよ
???
だって、ほら
もともと「ファ♯」だったんですよ。
それが「ファ×」に変化したんです。
これを元に戻すのなら、「ファ♯」に戻さなくちゃおかしいですよね
あー……確かに。
でも「ファ♯」に戻すのは違うんだろ?
はい。この「ファ♮」は普通の「ファ」に戻します。これが正しい楽譜の読み方です。
でも「元に戻す」って言い方だと、
これ↑も正しいことになっちゃいます。
なので、今日からは「♮=元に戻す」を不正解にします。
そして、「♮=幹音にする」を正解とします
幹音……♯・×・♭・♭♭が付いてない音、だよな?
そのとおり。
これなら、さっきの楽譜でも
正しく読むことができます
まとめとあとがき
まとめ
- ( )は、半音二つ(全音)上げる。 - 答えを見る
- ( )は、半音二つ(全音)下げる。 - 答えを見る
- ♯・♭・×・♭♭が付いてない音、または♮が付いてる音のことを、( )と言う。 - 答えを見る
- ♯・♭・×・♭♭が付いてる音のことを、( )と言う。 - 答えを見る
あとがき
まさかとは思うけど。
調号に×・♭♭は付かないよな?
普通は付けません。
無理やり付けることはできますけど
っていうかさー、×・♭♭って必要なの?
これ↑だってさ、
「ファ×」は「ソ」だし、「ファ♭♭」は「ミ♭」だし……だったら「ソ」「ミ♭」でいいじゃん
はい……気持ちは、とってもとっても分かります。
分かるんですが……
「ファ×」を「ソ」にしたり、「ファ♭♭」を「ミ♭」にしたり、勝手にそういうことをしてはいけません
なんでー?
うーん……その辺をちゃんと説明すると、長くなっちゃうんですが
うわ、めんどくさ。ガチな説明はしなくていいから。
カンタンに説明して。でも、分かりやすくね
……ハテナ君、なんだかエラそうですね
あ……怒った……?
いえ、怒っていませんよ?
なんか、怖い
いいですか?
まず、例えば、「ファ×」は和声短音階・旋律的短音階の導音かもしれないですよね?
はい?
「ファ×」ならgis mollの導音に当たりますね。
短音階の導音というからには、「半音上がっている」という意味合いが大事になってきます。
それを勝手に「ソ」に直されては、かえって演奏者に混乱を招きます。逆に分かりづらくなるんですよ?
確かに、異名同音的転換という手段により、読み替えを行うことは不可能ではありませんが、それをやるなら理論的な裏づけが必要で、例えば転調するときや……(クドクド)
あー、何言ってんのか全然分かんねー。先生って、怒るとこうなるんだ……
ハテナ君?
聞いてます?
すみませんでしたー!
今日の授業は、ここまで。
次の授業はコチラ↓です
私の話を聞いてくれてありがとね。
じゃあまたね♪
<スポンサーリンク>
コメント