音名(ドイツ語)

「ドレミファソラシド」のドイツ語は、「CツェーDデーEエーFエフGゲーAアーHハーCツェー」です。

 

変化記号が付くと後ろに言葉が付きます。

  • シャープなら「isイス」、
  • ×ダブルシャープなら「isisイシス」、
  • フラットなら「esエス」、
  • ♭♭ダブルフラットなら「esesエセス

が付きます。

 

ですが、注意しなければならないことが、結構あります。特に♭は。

後で説明しますね。

 


※今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます

<スポンサーリンク>


授業


ハナ先生

それでは、楽典の授業を始めます

幹音の音名(ドイツ語)

前回は、英語・日本語の音名をやりました。

 

 

今日は、ドイツ語の音名を覚えましょう。

「ドレミファソラシド」のドイツ語は、「CツェーDデーEエーFエフGゲーAアーHハーCツェー」です。

 

 

」は「B」じゃなくて「H」ですので、気をつけてください。

 

 

派生音の音名(ドイツ語)

次は、ドイツ語の変化記号です。

 

シャープが付くと、後ろに「isイス」が付きます

×ダブルシャープなら、「isisイシス」が付きます。

 

例えば、

「ファ♯」なら「Fisフィス

「ド×」なら「Cisisツィシス

という感じです。

 

全部書いておきますね。

 

 

フラットが付くと、後ろに「esエス」が付いて

♭♭ダブルフラットなら、「esesエセス」が付きます。

 

例えば、

「ド♭」なら「Cesツェス

「レ♭♭」なら「Desesデセス

という感じです。

 

ですが……ちょっと注意しなければならないところがあります。

 

♭が付いた音名を、全部書きますね。

 

 

「ミ♭」は「Esエス」、「ミ♭♭」は「Esesエセス」です。

「Ees」とか「Eeses」とかじゃないです。

 

「ラ♭」は「Asアス」です。「Aes」じゃありません。

「ラ♭♭」は「Asasアサス」ですが、「Asesアセス」というときもあります。

 

一番ややっこしいのが、「シ」。

「シ♭」は、なんと「Bベー」。

 

英語だと「シ(♮)」が「B」なのに、ドイツ語の「B」になると「シ♭」になっちゃうんです

そして「Hes」とは言いません。要注意です。

 

でも、「シ♭♭」だと「Hesesヘセス」になるんです。なぜか「H」が復活します。

BBベーベー」とか「Besベス」という言い方もあります。でも、「Besは間違った言い方だ」っていう人もいるみたいです(脚注を参照)

 

 

 

 

 

 

まとめ

答えを見る

 

 

ドイツ語の音名は、変化記号が付くと後ろに言葉が付く。

が付く。ただし、

なる。

 

 

 

 

 

 

 

脚注・参考文献、参考サイト

※「Besは誤り」というような趣旨の記述は、

  • 淺香淳編(1991)『新訂 標準音楽辞典』音楽之友社.(「音名」の項)
  • 芥川也寸志(1971)『音楽の基礎』(岩波新書 青版795)岩波書店.(p.61)
  • Wikibooks「音名」(平成30年4月22日アクセス)

にある。

 

しかし、

  • 菊池有恒(1988)『楽典 音楽家を志す人のための 新版』音楽之友社.(p.59)
  • 石桁真礼生・丸田昭三・金光威和雄・末吉保雄・飯田隆・飯沼信義(2001)『新装版 楽典 理論と実習』音楽之友社.(p.26)
  • 野崎哲(1973)『新しい楽典 付・問題集と解答』音楽之友社.(p.24)
  • 海老澤敏・上参郷祐康・西岡信雄・山口修監修(2002)『新編 音楽中辞典』音楽之友社.(「音名」の項)
  • Wikipedia「音名・階名表記」(平成30年4月22日アクセス)

などでは、「Besは誤り」という指摘は特になく、HesesやBBと共にBesも載せている。

 

 

 

 

 

 

 



ハナ先生

今日の授業は、ここまで。

私の話を聞いてくれてありがとね。

じゃあまたね♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました