知識ゼロの楽譜の読み方 【もっとくどい質問】ドレミの前に五本の線 ハナ先生コチラ↓を先にお読みくださいハテナ君聞きたいこと、まだまだある。どんどん聞いてくぜ!<スポンサーリンク>補習――もっとくどい質問(未完成)ハナ先生それでは、楽典の補習を始めます※緑の字は、今分からなくても大丈夫「補習」ってなに?→:... 2019.03.21 知識ゼロの楽譜の読み方
音程 変な音程・重増7度と減1度 何が変なのかと言うと、 重増7度は、7度なのに1オクターブ超えてる。 減1度は楽譜に書けない。というところです。実際に使われることはほとんどない音程ですが、考えてみると意外とおもしろいですよ。音程の章はじめに. なぜ音程を学ぶのか?01. ... 2018.02.05 音程
音程 度数の足し算・引き算がおかしいのは、なぜ?(音程:コラム) 0度がないから!……っていうのが、おかしい理由です。「何がおかしいの?」って話なんですが、それは度数の足し算・引き算がおかしいんです。よく考えてみてください。4度と5度を足せば8度になるって、変だと思いませんか? 9度じゃないの? 計算が合... 2018.02.01 音程
音程 「音程が分かれば転回音程も分かる」ってほんと? 証明してみた(音程:コラム) オクターブです。転回音程と元の音程を合わせると、1オクターブになります。必ず1オクターブです。「音程が分かれば転回音程も分かる理由」はコレです。ハテナ君よくわかりません大丈夫。今回も、くど~く、丁寧に説明しますから。転回音程 = 1オクター... 2018.01.28 音程
音程 あーもうそっちに行きたいの! 減5度と増4度の持つ不思議な引力(音程:コラム) こんばんは。ハナです。ハテナ君ハテナです今日は減5度と増4度についてお話していきます!こちらの記事を読んだ方向けです。ハナ先生ちょっと難しくなってきてるけど、その分おもしろいはず!(今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます)<スポ... 2018.01.19 音程
音程 「音程が合っている」という言い方は間違っているのか(音程:コラム) おはようございます。ハナです♪今日は「音程が合う」という言葉についてお話していきます。「音程って何?」っていう人はコチラへ!(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogle = windo... 2018.01.07 音程