音符の音の長さ

大事なことだけ先に言います。

  • 音符二分音符二分音符
  • 二分音符四分音符四分音符
  • 四分音符八分音符八分音符
  • 八分音符十六分音符十六分音符

なので、

  • 半分半分半分半分

曲の速さのことをテンポと言います。

テンポは、楽譜の最初にみたいな感じで書かれます。

今日の大事なところは、こんな感じです。

あとでじっくり説明しますね。

<スポンサーリンク>


授業


ハナ先生

それでは、楽典の授業を始めます

緑の字は、今分からなくても大丈夫

「授業」ってなに?→:このブログについて(授業・補習)

「ハナ先生」ってだれ?→:このブログについて(登場キャラクター)

「楽譜の読み方」を最初から勉強したい!→:五本の線でドレミファソラシド

音の長さを比べる

もし四分音符が1秒なら、他の音符は

  • 音符……4秒
  • 二分音符……2秒
  • 八分音符……0.5秒
  • 十六分音符……0.25秒

になります。

ということは、全音符一つの長さは、二分音符二つと同じ長さですね。

他の音符も同じ感じです。

逆に言えば、全音符を半分の長さにすれば、二分音符一つの長さになる……ってことですね。

さらに、二分音符を半分にすれば、四分音符の長さになりますし、

四分音符の半分は八分音符で、

八分音符の半分は十六分音符です。

  • 半分半分半分半分

四分音符と他の音符を、聴き比べてみましょう。

下の段がずっと四分音符になっています。

「四分音符が1秒の曲」より「四分音符が1秒じゃない曲」の方が多い

「四分音符が1秒のとき、他の音符は何秒か?」っていうのを、さっき紹介しました。

けど実際は、「四分音符1秒じゃない曲」もあります。

というか、「四分音符が1秒になってる曲」より「四分音符が1秒じゃない曲」の方が多いです。

曲が変わると、音符の長さ変わるんです。

けど、

  • 半分半分半分半分

これ↑はどの曲でも変わりませんので、ぜひ覚えましょう。

四分音符の長さを決める

楽譜の一番最初に、四分音符の長さが書いてあります

この数字が大きいと、曲の速さが速くなります。

「曲の速さ」のことをテンポと言います。

これなら、「テンポ60」とか「60のテンポ」って言います。

音符は同じままにして、テンポだけ変えたらどうなるでしょう?

聴き比べてみましょう。

テンポを変えるだけでも、曲の感じが結構変わりますよね。

<スポンサーリンク>

くどい質問

音符の長さが半分になると、名前が倍になるのはなんで?

ハテナ君

音符の長さが半分になると、名前が倍になるのはなんで?

「ハテナ君」ってだれ?→:このブログについて(登場キャラクター)


ハナ先生

どういうこと?


ハテナ君

例えば、四分音符の半分って、二分音符じゃなくて八分音符なんだろ?

の半分はでしょ。

なんでになるわけ?


ハナ先生

えーっとですね……倍数じゃなくて、分数なんです。

全音符の分の一にぶんのいち分音符、分の一よんぶんのいち分音符……みたいな感じ


ハテナ君

なるほど


ハナ先生

音符、四音符、八音符……。

」っていう字がありますし。

もし「倍数」だったら、「二倍音符」とか「四倍音符」とか、そんな名前になるかと思います

ハテナ君

「二倍音符」「四倍音符」っていう音符もあるの?


ハナ先生

いいえ、そんな音符はありません。

でも、「倍全音符ばいぜんおんぷ」という音符はあります。

これです。

二全音符にぜんおんぷともいいます。

倍全音符は、全音符の2倍の長さです


ハテナ君

へ~。

全音符の倍があるなら、十六分音符の半分もあるのかね?


ハナ先生

あります。

三十二分音符さんじゅうにぶおんぷですね。

の半分は、六十四分音符ろくじゅうしぶおんぷになります

  • 半分半分

テンポ数字の意味

ハテナ君

テンポの数字って、なんなの?


ハナ先生

曲の速さです


ハテナ君

それは分かる。

なんていうか……、例えばの速さって、なんで「60」っていう数字になるわけ?


ハナ先生

その数字は、1分間に入る音符の数です。

は「1分間に四分音符が60回鳴る速さですよ」って意味なんです


ハテナ君

なるほど。

だとは1秒なのか


<スポンサーリンク>

まとめとあとがき

まとめ

楽譜の一番最初には普通、その曲のテンポが書かれている。

テンポとは、「曲の( 速さ ・ 高さ )」のことである。 - 答えを見る

テンポは、のように書かれる。

この数字が大きければ大きいほど、曲は( 遅く ・ 速く )なる。 - 答えを見る

あとがき


ハテナ君

ならは1秒。

ならは0.5秒。

ならは……ええっと……


ハナ先生

0.75秒ですね。

なら、0.6秒。

なら、0.375秒になりますね


ハテナ君

そんなことまで知ってるんだ


ハナ先生

計算すればいいだけですよ。

60秒(1分)÷テンポです

  • 60秒÷800.75秒
  • 60秒÷1000.6秒
  • 60秒÷1600.375秒

ね?

ハテナ君

「ね?」って言われてもなあ……計算苦手だし。

っていうか音符の秒数が分かっても、正直、速いのか遅いのかよく分かんねえや


ハナ先生

確かに、分かりづらいですよね。

テンポは、秒数で考えるよりも、実際に聴いてみることが大事です。

実は、テンポを教えてくれる器械があるんです。

これ↓です


ハナ先生

メトロノームと言います


ハテナ君

あ!

音楽室で見たことあ……ったような、なかったような?


ハナ先生

メトロノームは、どの学校の音楽室にも置いてあると思いますよ


ハテナ君

で、なに?

その「メトロノーム」とやらを、オレに「買え」って言ってんの?


ハナ先生

別に「買え」だなんて言ってませんよ……?

ただ、楽器の演奏の練習をするなら、あった方がいいです、もちろん


ハテナ君

いまGoogleで「メトロノーム」って検索したら、おもしろいのみつけた


ハテナ君

Googleで検索するだけで、メトロノーム使えるみたいだぜ


ハナ先生

へえ~。

便利な時代になったものですね



ハナ先生

今日の授業はここまで。

次の授業はコチラ↓です

休符の基礎
大事なとこだけ先に言います。 これ↑が休符きゅうふです。 休符のところは、音を鳴らしません。 休符の長さは、もし四分音符が1秒なら、 ・……4秒 ・……2秒 ・……1秒 ・……0.5秒 ・……0.25秒...

コメント

タイトルとURLをコピーしました