授業(粗)

音階

長音階・短音階のルール

大事なところだけ先に書きます。長音階↓は「長長短長長長短」。短音階↓は「長短長長短長長」です。このルールさえ守れば、どの音からでも音階を作ることができます。 「○」から始まる▲音階は、●調▲音階(○は音名、▲は「長」と「短」のどっちか、●は...
音階

音階とは

大事なとこだけ先に言います。音階とは、「あるルールに従って並んでいる音」のことです。音階の種類を大まかに分けると、 長音階ちょうおんかい 短音階たんおんかい その他の音階の3つになります。音階の章 音階とは←今ココ 長音階・短音階のルール ...
音程

3度・6度音程と、白鍵だけの音程まとめ

授業を始める前に、大事なところだけ先に書きます。白鍵だけで3度音程を考えると、「ド-ミ」「ファ-ラ」「ソ-シ」が長3度で、残りは短3度、ということが分かります。3度を転回すれば6度になりますので、3度音程を覚えておけば6度も分かります。音程...
音名

音名(ドイツ語)

「ドレミファソラシド」のドイツ語は、「CツェーDデーEエーFエフGゲーAアーHハーCツェー」です。変化記号が付くと後ろに言葉が付きます。 ♯シャープなら「isイス」、 ×ダブルシャープなら「isisイシス」、 ♭フラットなら「esエス」、 ...
音程

7度・1度・8度。転回音程を使ってまとめてやります(音程:その8)

こんばんは。ハナです。ハテナ君こんばんは。ハテナです前回の記事(音程:その7)では、2度音程を勉強しました。異名同音についても、少しやりましたねハナ先生今日は7度・1度・8度音程について、お話していきます!(今分からなくても大丈夫なところは...
音程

「ミファ」と「シド」は意外に使える&5度と4度のふか~い関係(音程:その6)

こんばんは。ハナです。「ハテナです」今日は「ミファ」「シド」についてと、4度音程についてお話していきます!(今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogle = window.adsbygo...
音程

白鍵だけで作る5度の秘密! 減5度が一個だけ!(音程:その5)

こんばんは。ハナです。「ハテナです」腹減ったー……一日一食って、お腹すくんだね!「当たり前でしょ」さて今日も、音程についてお話していきます!ここからが音程の折り返し……がんばりましょうね♪(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます...
音程

長かったり短かったり、増えたり減ったり、ときには完全だったりする。それが音程だ。(音程:その4)

こんばんは。ハナです。「ハテナです」最近、一日一食生活をはじめました「それ、大丈夫?」むしろ調子いい!さて今日も、音程について語っていきますよ(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogl...
音程

なぜ音程を学ぶのか?(音程:はじめに)

こんばんは。ハナです。「ハテナです」ジョギングしてたら、急に雨が降ってきました「ざまあw」しかも、家に着く頃には止みやがった……! まじ怒!さて今日は、音程についてお話していきます。(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます)<ス...
音程

音程に長いのと短いのがあるって知ってる?(音程:その3)

こんばんは。ハナです。「ハテナです」今日は音程の数え方についてお話していきます!(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
音程

これは何度!? 指を使った音程の数え方(音程:その2)

こんにちは。ハナです!今日は音程についてお話していきます。(今分からなくても大丈夫なところは、緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});音程は...
音程

音楽人なら知っておきたい「音程」の話(音程:その1)

こんにちは。ハナです!今日は音程についてお話していきます。(今の段階では覚えてなくていいことは緑の字で書きます)<スポンサーリンク> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});「音程...