
ここ↓が「ド」!

これ↓がト音記号

そして、これ↓がヘ音記号です。

ヘ音記号のドレミファソラシドはこれ↓

まずは「ド」の場所を覚えてしまいましょう。
<スポンサーリンク>
授業

それでは、楽典の授業を始めます
これがト音記号・ヘ音記号!
今日は、ト音記号とヘ音記号について勉強していきましょう。
ト音記号・ヘ音記号ってなにか? って言うと……
これ↓です!

なんだか、クルクルしてるというか、
ニョロニョロしてるというか、
不思議な形ですね。
ト音記号とヘ音記号の「ド」の場所
ト音記号とヘ音記号では、音符の読み方が変わります。
ト音記号では、ここ↓が「ド」

ヘ音記号では、ここ↓が「ド」

二つの「ド」を聴き比べて見てください。
全く同じですよね?
だから、この二つの「ド」は全く同じ高さです!
ト音記号とヘ音記号を合体してみます。

「ト音記号とヘ音記号のドかあ……場所が覚えにくいなあ……」
って思ったあなた。
まずはこうやって覚えましょう。
ト音記号は下に一本線!

ヘ音記号は上に一本線!

ト音記号とヘ音記号の「ド」は、上下反対になってるんですね
ト音記号とヘ音記号のドレミファソラシド
ト音記号とヘ音記号のこと、わかってきましたか?
もっと理解を深めていきましょう!
これ↓を見てください。ト音記号のドレミファソラシドです。

そして、これ↓がヘ音記号のドレミファソラシドです。

ト音記号とヘ音記号、両方のドレミファソラシドを聴き比べてみてください。
どうですか?
ヘ音記号のドレミファソラシドの方が、音が低いですよね。
つまり、ヘ音記号は低い音を書きたいときに使うってことです!
くどい質問
ト音記号の「ト」ってなに?

「ト」とか「ヘ」ってなんなの?

「ト」は「ソ」で、「ヘ」は「ファ」です。
「ドレミファソラシド」ってイタリア語なんだけど、
これを日本語にすると「ハニホヘトイロハ」になるの

はにほへ……?

順番を変えると「イロハニホヘト」になるよ

イロハニホヘトイロハニホヘト……ほんとだ

ト音記号のトは、ハニホヘトのト。
ハニホヘトのトは、ドレミファソのソ。
だからト音記号は、「ソ」の記号ってこと

なるほど、ト音記号は「ソ」の記号、な。
でも、なんで「ソ」?

「ソはここだよ!」って言ってる記号だから。
ト音記号って、「ソ」の場所から書き始めるんだよ

ヘ音記号も同じ。
ヘ音記号のヘは、ハニホヘのヘで、ドレミファのファ。
だから、ヘ音記号は「ファはここだよ!」って言う記号です。
ヘ音記号も「ファ」から書き始めますね
読み方覚えるの大変なんだけど

ヘ音記号の読み方まで覚えられません。
ト音記号の読み方でさえ苦労してるのに……

とりあえず、「ド」の場所だけ覚えてしまいましょ?

ただの暗記ですか? 先生

ただの暗記だね♪
でも、いい覚え方があるよ。
ト音記号の下に鏡を置いてごらん

鏡に映った音をよく見てください

ほら、ヘ音記号の「ド」と全く同じ場所!

ほんとだ!
じゃあヘ音記号は、ト音記号をひっくり返して読めばいいわけか

うーん……「ド」の音はひっくり返しても「ド」だけど、全部は逆じゃないから、注意してね?
たとえば、ト音記号の「ソ」。
これを鏡に映しても……

ヘ音記号の「ソ」にはなりません

なんだよー……暗記は大変だなあ

とりあえずまずは、

真ん中の「ド」だけでも覚えましょう
ト音記号をヘ音記号に変換するには?

この楽譜↑をヘ音記号の楽譜に変えたいんだけど……

まず、音符を二つ下に動かします

ト音記号をヘ音記号になおします

完成です

簡単だな

ただ、注意点があります。
ヘ音記号に変える前と、変えた後を聞き比べてみてください
♪ピアノソナタ第21番「ヴァルトシュタイン」第3楽章/ベートーヴェン

あれ?
音が低くなってる……

そう、ここが注意点。
この方法でヘ音記号に変換すると、
音が2オクターヴ低くなってしまいます
<広告>
まとめとあとがき
まとめ
ト音記号とヘ音記号をくっつけた楽譜だと、真ん中の「ド」の場所はここ↓。
あとがき

ト音記号の下に鏡を置く覚え方。すごくいいと思うんだけどなあ

びみょー

ガーン……せっかく一生懸命考えたのに……

先生、がんば♪

がんばるのはあなたです!

オレめっちゃがんばってるぜ???

そっかそっか♪
じゃあ私はがんばらなくてもいいかな?

先生ががんばらない!?
だったらオレもがんばらなくてもいいよね

がんばって暗記するのも大事だけど、
がんばらずに暗記する方法を考えるのも大事なんですよ。
「ド」の場所を、がんばらずに暗記するなら……やっぱり鏡ですね!♪

鏡はもういいよ!
<スポンサーリンク>

今日の授業はここまで。
次の授業はコチラ↓です

知識ゼロの楽譜の読み方の章
- 「ド」はここ!五線の見方
- 鍵盤でドレミファソラシド
- 音符の形
- 音符の音の長さ
- 休符の基礎
- 拍子が分かれば音符も見やすくなるよ
- ト音記号とヘ音記号。「ド」の場所を覚えよう!←今ココ
- 知ってるようで知らない全音と半音
- 変化記号「♯・♭・♮」の読み方
- 付点音符・タイ
- 3連符入門
コメント