読めば分かるくどい楽典

最新の楽典記事です

知識ゼロの楽譜の読み方

長調と短調の違いとは? 楽譜なしで超わかりやすく解説!

ザックリと言えば、長調は明るい感じ、短調は暗い感じです。 ですが、長調と短調にはもっとハッキリとした違いがあります。 これから詳しくわかりやすく説明していきます。 楽譜が読めなくても大丈夫。楽譜は使いません! ...
知識ゼロの楽譜の読み方

ハ長調とは? 楽譜なしで超わかりやすく解説!

ハ長調とは、すごく簡単に言えば、「ドレミファソラシド」のことです。 大事なところだけ先に言いました。 でも、これだけではよくわからないでしょう。 それでは詳しく解説していきます。 楽譜が読めなくても大丈夫。...
知識ゼロの楽譜の読み方

オクターブとは? 楽譜なしで超わかりやすく解説!

オクターブとは、高さは違うけど同じ名前の音のことです。 例えば、この二つの「ド」↓がオクターブです。 大事なところだけ先に言いました。 それでは詳しく解説していきます。 楽譜が読めなくても大丈夫。楽...
知識ゼロの楽譜の読み方

【もっとくどい質問】ドレミの前に五本の線

ハナ先生 コチラ↓を先にお読みください ハテナ君 聞きたいこと、まだまだある。 どんどん聞いてくぜ! <スポンサーリンク> 補習――もっとくどい質問(未完成) ...
知識ゼロの楽譜の読み方

ドレミの前に五本の線

小学生レベルの日本語、わかりますか? わかるなら、楽譜がくふは読めるようになります。 なぜか? このページ、文章が小学生レベルですから! 図も、たくさん使ってます。 だから、すごくわかりやすいはず。 はやく「楽譜の読み方」説...
音階

主音・属音・下属音・導音

大事なとこだけ先に言います。 音階の音に番号を付けます。 名前もあります。 覚えてほしい名前はこれ↓です。 ⅰ……主音しゅおん ⅳ……下属音かぞくおん ⅴ……属音ぞくおん ⅶ……導音どうおん ...
音階

長音階・短音階のルール

大事なところだけ先に書きます。 長音階↓は「長長短長長長短」。 短音階↓は「長短長長短長長」です。 このルールさえ守れば、どの音からでも音階を作ることができます。 「○」から始まる▲音階は、●調▲音階 (○は...
音階

音階とは

大事なとこだけ先に言います。 音階とは、「あるルールに従って並んでいる音」のことです。 音階の種類を大まかに分けると、 長音階ちょうおんかい 短音階たんおんかい その他の音階 の3つになります。 音階...
音程

3度・6度音程と、白鍵だけの音程まとめ

授業を始める前に、大事なところだけ先に書きます。 白鍵だけで3度音程を考えると、 「ド-ミ」「ファ-ラ」「ソ-シ」が長3度で、 残りは短3度、ということが分かります。 3度を転回すれば6度になりますので、3度音程を覚えておけば6...
知識ゼロの楽譜の読み方

休符の基礎

大事なとこだけ先に言います。 これ↑が休符きゅうふです。 休符のところは、音を鳴らしません。 休符の長さは、もし四分音符が1秒なら、 ・……4秒 ・……2秒 ・……1秒 ・……0.5秒 ・……0.25秒...
知識ゼロの楽譜の読み方

音符の音の長さ

大事なことだけ先に言います。 全音符=二分音符+二分音符 二分音符=四分音符+四分音符 四分音符=八分音符+八分音符 八分音符=十六分音符+十六分音符 なので、 →半分→半分→半分→半分 曲の速さ...
音名

音名(ドイツ語)

「ドレミファソラシド」のドイツ語は、「CツェーDデーEエーFエフGゲーAアーHハーCツェー」です。 変化記号が付くと後ろに言葉が付きます。 ♯シャープなら「isイス」、 ×ダブルシャープなら「isisイシス」、 ...
音名

音名(英語・日本語)

「ドレミファソラシド」は、 英語で「CDEFGABC」、 日本語で「ハニホヘトイロハ」 です。 変化記号は、英語だと ♯シャープ……sharp ×ダブルシャープ……double sharp ♭フラット……fl...
音名

変化記号「×・♭♭」・幹音と派生音

ダブルシャープは、半音二つ(全音)上げる、 ダブルフラット は、半音二つ(全音)下げる という意味です。 ♯・♭・×・♭♭が付いてる音のことを、派生音はせいおんと言います。 それ以外の音のことを、幹音かんおんと言いま...
譜表

パートの種類・ハ音記号を使った譜表

ソプラノ、メッゾ・ソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス。 今回勉強するのはこれ↑です。 よく使う言葉なので、できれば暗記したいですね。 なので、後で暗記練習しますよ。 譜表の章 五線・加線・オッターヴァ...
譜表

譜表・大譜表・スコア

音部記号が書かれた五線のことを「譜表ふひょう」と言います。 ト音記号が書かれてる譜表のことは高音部譜表こうおんぶふひょうで、 ヘ音記号が書かれてる譜表は低音部譜表ていおんぶふひょうです 。 「五線」「譜表」「音部記号」 こ...
譜表

五線と音部記号

音部記号とは、音の場所を決める記号のことです。 ト音記号は「ソ」の場所を決め、ヘ音記号は「ファ」の場所を決めています。 今回はもう一つ、覚えて欲しい音部記号があります。 ハは音記号と言います。 今日の授業では、 五線...
譜表

五線・加線・オッターヴァ記号

五線からはみ出した線を加線かせんと言います。 加線が多すぎて見づらくなっちゃったら、「オッターヴァ記号」っていうものを使います。 オッターヴァ記号は、こんな感じの記号です。 これは、「1オクターヴで上で演奏してください」っ...
知識ゼロの楽譜の読み方

3連符入門

大事なとこだけ先に言います。 これが3連符さんれんぷです。 3連符は、一つの音符を三つに分けたもの。 だから、ただ3回音を鳴らせばいいだけなんだけど……これが意外と難しいんです。 3連符は色んな人がよく間違えちゃうので、今回...
知識ゼロの楽譜の読み方

付点音符・タイ

大事なとこだけ先に言います。 音符の横に点が付くと、長さが1.5倍になります。 この音符を付点音符ふてんおんぷと言います。 後で、普通の音符と聴き比べします。 それから、 音符が線でつながると、音もつながります。 「...
タイトルとURLをコピーしました